Redmineのプラグイン追加とか

Redmine プラグインリスト

http://www.r-labs.org/projects/r-labs/plugin_list/

こちら便利なサイトから運用環境において、必要なプラグインを落としてきて、
Redmineに反映させる感じで。

code># cd /var/lib/redmine/plugins

# gitの場合
# git clone git://github.com/user_name/name_of_the_plugin.git.
# 圧縮ファイルとか
# curl -O http://hoge.com/hoge.zip
# 設置が出来てデータベースのマイグレーションが必要な場合
# rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production

# Redmineインストールディレクトリのtmp内に、restart.txtという空のテキストファイルを置く
# cd /var/lib/redmine/tmp/
# touch restart.txt

ブラウザからRedmineにアクセスすると再起動が行われる。

Redmineへログインし、インストールを実行したプラグイン名が表示されていたらOK。

nginx@バーチャルホストの設定

以前ApacheからNginxへの移行を行ってたけど、バーチャルホストの設定を忘れていたのでnginxの再設定を。

ググって調べると、nginxの設定ファイル(/etc/nginx/nginx.conf or /etc/nginx/conf.d/*.conf)のlistenディレクティブにdefault_serverパラメーターを設定すればバーチャルホストを設定が可能だそうな。この辺はApacheとそんなに差異はないですね。
続きを読む

Redmine導入 part1

Redmineはオープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。タスク管理、進捗管理、情報共有が行えます。

と公式サイトにあるように、Webアプリ開発などを行っている環境下においては、捗るんじゃないかと思う訳です。運用ルールとかを考えると頭が痛くなりますが、何事も始める事が肝心なので会社のサーバーに実装を行った次第。
RedmineはRuby on Railsで開発されている、Webベースのプロジェクト管理ソフトウェアなので、まずは動作させる環境構築から始めます。 続きを読む