地味にバージョンアップするmasto丼
自分とこのMastodonもバージョンの追っかけをしてます。
やっぱこのインターネッツの世界は広いなと思いまして。。さてログ化を始めます。
「Ruby」カテゴリーアーカイブ
もう過去のもの?mastodonイントール part2
瞬く間にブームが去ったmasto丼
ピークから1年経った今、何を思って書いてるかって?
この世界は儚いなと思いまして候。twitterに勝てる方法を知ってます的な盛者必衰の理的な。
もうどうでもイイや。ログ化を始めよう。
今更mastodonイントールのログ化 part1
mastodon
誰にも公開する事なく独り丼でひっそりと運用していたりします。
使い道がよくわからんってのがあったので、連盟組むこともなく、ぼっち丼。
この世にぼっち丼を増やすという意図をもって
mastodonインストールのログ化したものを公開。
続きを読む
Redmine導入 part3
結構間を空けてしまったなと。放置しててゴメンネwp
以前書いてたままの
ApacheとRedmineを連携させるために、Passengerをインストール。
続きを読む
Redmine導入 part2
MySQLとRedmineの設定とか。
続きを読む
Redmine導入 part1
Redmineはオープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。タスク管理、進捗管理、情報共有が行えます。
と公式サイトにあるように、Webアプリ開発などを行っている環境下においては、捗るんじゃないかと思う訳です。運用ルールとかを考えると頭が痛くなりますが、何事も始める事が肝心なので会社のサーバーに実装を行った次第。
RedmineはRuby on Railsで開発されている、Webベースのプロジェクト管理ソフトウェアなので、まずは動作させる環境構築から始めます。 続きを読む