Nginx からCaddyへの移行 part2

約半年前に社命でリモートを推奨されてからというものの、その後どっぷりリモートワーカーな自分は、
コロナ禍に右往左往する事なく、モクモクと仕事と勉強にハゲんでいるのです。とはいえこの状況にも飽きてきましたが。

Caddyのインストールしていて諸々に気づいたのですが、
CaddyにはV1とV2のバージョンがあって、設定やコマンドなどが結構刷新されていて、
その辺に気付かずV1の書き方とか紛れ込んでて、Caddy自体が起動しないという事象に若干ハマった。
なので、その辺をケアして進めないとダメねって話。
そんな感じでHere we go

続きを読む

Nginx からCaddyへの移行 part1

■Nginx からCaddyへの移行 part1

今の仕事の関係で運用しているサーバーやアプリケーションなどに対して負荷テストなど行うことがあり、その際にどのWebサーバーなら良いパフォーマンスを発揮出来るのかなとか気になったので、下記のサイトを見て色々と考えた結果、Caddyで遊んでみようと思ったのだった。ランク外ですけど。
マイナビ – 6月Webサーバシェア

続きを読む

Redmineのプラグイン追加とか

Redmine プラグインリスト

http://www.r-labs.org/projects/r-labs/plugin_list/

こちら便利なサイトから運用環境において、必要なプラグインを落としてきて、
Redmineに反映させる感じで。

code># cd /var/lib/redmine/plugins

# gitの場合
# git clone git://github.com/user_name/name_of_the_plugin.git.
# 圧縮ファイルとか
# curl -O http://hoge.com/hoge.zip
# 設置が出来てデータベースのマイグレーションが必要な場合
# rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production

# Redmineインストールディレクトリのtmp内に、restart.txtという空のテキストファイルを置く
# cd /var/lib/redmine/tmp/
# touch restart.txt

ブラウザからRedmineにアクセスすると再起動が行われる。

Redmineへログインし、インストールを実行したプラグイン名が表示されていたらOK。

nginx@バーチャルホストの設定

以前ApacheからNginxへの移行を行ってたけど、バーチャルホストの設定を忘れていたのでnginxの再設定を。

ググって調べると、nginxの設定ファイル(/etc/nginx/nginx.conf or /etc/nginx/conf.d/*.conf)のlistenディレクティブにdefault_serverパラメーターを設定すればバーチャルホストを設定が可能だそうな。この辺はApacheとそんなに差異はないですね。
続きを読む